転職の悩み

【厳選】女性の転職におすすめな資格を9つ紹介します!

あかり
あかり
ヒトミヤお仕事相談所へようこそ!ここでは、転職や職場での人間関係など、お仕事にまつわる色んなお悩みを解決するお手伝いをしています。 僕は職員の初ヶ谷あかりです。少しでもあなたの力になれるように頑張りますね!
ゲン
ゲン
私が所長の人見谷弦だ。こう見えても経験だけは豊富でな。スキルアップやマネジメント、働く上でのマインドなんかも助言できるぞ。 まぁ紅茶でも飲みながら、まずはゆっくり話しを聞かせてくれ。

数十年前では「転職」自体がマイナスのイメージを持つワードだったように感じます。

しかし、現在では「転職」によってスキルを上げる、人脈を作るといった考え方も出てきています。

もちろん、それは男性も女性も同じ。
女性も転職によってスキルや人脈を広げる時代なのです。

とはいえ、以下のような疑問や不安がありますよね。

  • 女性の転職ってどう決めればいいの?
  • 転職におすすめ資格は何?どうやったら取れるの?

そこで今回は、そんな疑問や不安を解消するべく、女性の転職におすすめしたい資格を9つ厳選して紹介します。

各資格の難易度や役立つ仕事・取得までの期間や費用まで詳しく解説しているので、活用してみてくださいね!

忙しい人のためにこの記事を3行で解説!
  1. 女性が転職を検討するときに考えることは?
  2. 転職を有利にする資格を「9つ」紹介
  3. 資格はあなたの可能性を広げる!

Contents

女性の転職で最初に考えておくべきこと

まず各資格の紹介の前に、女性の転職で最初に考えておくべきことを確認してきましょう。
以下の条件は転職を検討する場合に気にしておきたいポイントです。

  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 普段の休暇に加えて産休・育休の取得実績

この条件を現在のライフスタイルまで踏まえて検討しましょう。

また、結婚や出産といったライフイベントまで考慮すると、体力的に負担の少ない事務系や勤務地にとらわれないような働き方を視野に入れておくべきですね。結婚を機に引っ越しをするかもしれませんし、妊娠中は立ちっぱなしの仕事がキツイもの。

つまり転職を検討する場合、事務系や専門性があり勤務地を選ばないような資格を持つことも必要と言えるでしょう。

厳選した女性の転職におすすめな資格を9つ紹介

ではここからは、厳選した女性の転職におすすめな資格を紹介します。
それぞれ事務系や専門性がある資格なので、女性の転職にはおすすめできる資格ですよ!

  1. TOEIC
  2. リラクゼーションセラピスト
  3. 簿記検定
  4. マイクロソフトオフィススペシャリスト
  5. ファイナンシャルプランナー
  6. 秘書技能検定
  7. 医療事務
  8. ケアマネジャー
  9. 保育士

この9つの資格をひとつずつ詳しく解説していきます!

語学と言えばこれ!TOEIC

国際ビジネスコミュニケーション協会ホームページ

TOEICは年間受験者100万人を超えている人気の資格です。上場企業の約7割程度が「選考時にTOEICのスコアを参考にしている」と答えています。

とはいえ、TOEICの点数がいいからといって「すぐに英語関連の仕事をまかせる」というわけではなさそうです。TOEICは「聞く・読む」の2つの能力しか測定できません。

つまり、採用選考の段階で参考にしているのは以下の能力。

  • 目標に対して努力の継続ができるか
  • 英語習得に必要な基礎能力

このような部分を参考にしているところが多いようです。また、TOEICは「合否ではなくスコアで結果が出る」という特徴があります。

この特徴から企業としては、他の応募者と比べて基礎力や努力を測るといった視点になりやすいですよね。

ただし、企業の規模や事業の内容によっては中途採用者である以上「英語ができる即戦力」としての働きを求められることも理解しておきましょうね。

あかり
あかり
ちなみに、似たような資格に英検がありますが、転職のために取るならTOEICです。英検は受験を控えた高校生向け。国内の企業は英検よりTOEICを重視する傾向にあります。

TOEICの難易度は?

各点数によって目安の難易度が異なるため、表にして解説します。

点数 難易度 備考
500点 易しい  学び直しで対応可能
600点 普通 片手間の勉強では難しい
700点 やや高い ある程度の努力と勉強時間が必要
800点 高い   努力とまとまった勉強時間が必要
900点   非常に高い  全受験者の3%程度しかいない
990点(満点) 困難   大学入試を超えるような高いレベルの勉強が必要

大きく分けるとこのような割り振りになります。

TOEICで「英語基礎力と努力」をアピールするなら、700点以上は狙いたいところです。

というのも、年々TOEICを転職のアピールポイントにしている応募者も多いから。さらに、TOEICを参考にする企業としての足切りラインが600点とも言われています。

TOEICが役立つ仕事は?

多くの会社でアピール材料になるほか、英語を活かした専門の仕事もあります。

  • 日英翻訳家、通訳案内士
  • 英会話講師
  • 英文速記者

など。

ただし、日英通訳者や通訳案内士は別途国家資格が必要になるので、その分さらに難易度が上がってしまいます。

また、実務経験を積んだ後は、フリーランスとして働く人も多いのも特徴です。

TOEICの取得までの期間や費用は?

TOEICの受験料は、5,725円(8%税込)です。

スクールにいった場合だと、2~3ヶ月程度の通学で50,000円が目安でしょう。

独学の場合、勉強時間の目安は以下の通り。

点数  目安の勉強時間
500点 450時間程度
600点 700時間程度
700点 1,000時間程度
800点 1,250時間程度
900点 1,550時間程度
990点 2,000時間程度

 

TOEICで高得点をとるには結局どのサービスがいいの?

年々需要が高まっているTOEICですが、それと同時に、TOEICを教えるスクールやオンラインサービスなども増えており、結局どのサービスがいいのか、自分に合っているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

ヒトミヤお仕事相談所がおススメするサービスを2つご紹介するので、TOEICを勉強する際の参考にしてみてください。

  • スクール型なら

女性限定・初心者専門の英会話スクール「わたしの英会話b」

銀座、渋谷、新宿、横浜、自由が丘、二子玉川、吉祥寺、日本橋、池袋の9スクールなので東京、神奈川近郊の方だけにはなりますが、日本では数少ない女性限定の英会話スクールです。

周りを気にすることなく学べるマンツーマンレッスン、モチベーションや集中力が続くようアロマや空調、音楽のチョイスなどにもこだわっています。

気になる料金は大手スクールよりも断然安く、マンツーマンレッスン1回で5,000円という低単価。支払い方法も、一括払いだけではなく月払いやクレジットカード、月謝払いなど様々な選択肢がありますのでご安心ください。

TOEIC対策を行う方のための「b is for TOEIC」という特別プランも用意されており、仕事や転職の都合でTOEICで高得点をとりたいという女性には特におススメのスクールとなっています。

なんと体験レッスンは初回無料!なので、まずはお気軽に問い合わせてみてください。

 

  • オンライン型なら

TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH


リクルートグループの運営するオンライン学習サービス「スタディサプリENGLISH」。継続率93%を誇る続けられるTOEIC対策アプリの決定版として、多くのユーザーから圧倒的な支持を受けています。

1回3分の学習時間で移動時間やスキマ時間で効率良く勉強できる「続けられる仕組み」や、自分のレベルに合わせたレッスンを選択できる「選べるレベル別レッスン」、単語1,500語、講義数約300本、TOEIC模試20回分という「豊富な授業範囲や演習問題」など、あなたの生活や学習スタイルに応じたTOEIC対策ができるサービスになっています。

短期間で高得点を狙いたい方には「パーソナルコーチプラン」がおススメ。担当コーチが付いてくれるだけでなく、あなたオリジナルの学習プランを組んでくれたり、チャットや音声通話でアドバイスをくれたりしちゃいます。サービス利用開始から3か月以内に平均100点の点数アップが見込めており、200点以上点数がアップした方もたくさんいらっしゃるんだとか。

こんなに至れり尽くせりなサービスだと、やっぱり毎月1万円くらいはするのかな…と思ってしまうのですが、なんと料金は毎月4,000円(税別)~※販売価格から2万円キャッシュバックした場合の12回分割払い価格。

7日間の無料お試し体験も用意されていますので、まずはお気軽に体験申し込みをしてみてはどうでしょうか?

勤務地・年齢関係なし!リラクゼーションセラピスト

日本リラクゼーション業協会ホームページ

リラクゼーションセラピストは、ボディケアや足つぼなどを通じて「心身の癒し」を提供する施術師です。

さまざまな手技を使用して蓄積された疲労を取り除く施術を行い、リンパドレナージュやヘッドマッサージなどをすることも。

ストレス社会で生きる人にとっては必要とされる仕事で、今後も需要は高まって行くでしょう。

また、資格を取れば知識と技術の証明となるので、顧客からの信頼が生まれ安定した収入を得ることも可能です。独立して起動に乗ればサラリーマンよりも高い収入が見込めることもあるでしょう。

ゲン
ゲン
リラクゼーションセラピストはマッサージではなく、身体と心を癒すリラクゼーションが目的。マッサージ師になるには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要だぞ。

リラクゼーションセラピストの難易度は?

リラクゼーションセラピストは資格があれば有利ですが、必要といったものではありません。

とはいえ、いずれ独立したいと考えているなら、とっておいたほうが良いですね。

資格は、まず協会に加入している店舗で実務経験を規定の期間積めば、試験に挑むことができます。

試験は、2級・1級ともに正答率80%以上が求められます。資格試験の合格率は公表されていませんでしたが、しっかり勉強すればそこまで難易度が高いものではないそうです。

リラクゼーションセラピストが役立つ仕事は?

リラクゼーションサロンやヘッドスパ専門店などです。

リラクゼーションセラピストの取得までの期間や費用は?

リラクゼーションセラピストの取得までの期間と費用をまとめると以下のようになります。

資格名  試験料   条件
リラクゼーションセラピスト2級 6,000円  協会会員会社での100時間以上の研修を修了か、実務経験が3ヶ月以上
リラクゼーションセラピスト1級 15,000円 級認定試験に合格した協会会員で、協会会員会社での実務経験が1年以上

(消費税は8%として計算しています)

あかり
あかり
働きながら資格の取得を目指せるといったことから、手を出しにくい資格ではなさそうですね!

事務系スキルならまず簿記検定

日本商工会議所ホームページ

一言で簿記といっても資格は3種類あります。

  • 日商簿記
  • 全商簿記
  • 全経簿記

このような種類があり、主催団体によって分かれているのです。

日商簿記は日本商工会議所、全商簿記は公益財団法人全国商業高等学校協会、全経簿記は公益社団法人全国経理教育協会がそれぞれ主催しています。

この中でも、一番難易度が高く、転職に有利とされているのは日商簿記です。

簿記の役割は、商業企業の活動を帳簿に記録し整理・分析すること。3級から1級まであり、3級は小規模な株式会社・2級は中小の株式会社・1級は公認会計士や税理士の登竜門を想定としています。

あかり
あかり
経理業務はもちろん、さまざまなシーンで役立つ資格と言えるでしょう。転職を有利にしたいなら、2級の取得を目指したいですね!

簿記検定の難易度は?

3級の難易度はそれほど高くなく、50%程度の合格率です。求められることも初歩的で商業簿記のみを学び、経理関連書類処理や青色申告書類の作成といった実務の知識です。

2級になると、20%程度の合格率。商業簿記と工業簿記を学び、財務諸表の数字を読み解き経営内容の理解を求められます。
経営管理や財務担当者にとって必ず身につけたい知識です。

1級になれば、合格率は8%程度と難関資格になってきます。極めて高度・幅広い範囲を求められ「数字のスペシャリスト」としての知識を学んでいきます。

簿記検定が役立つ仕事は?

簿記検定が役立つ仕事は、取得した級によってかなりの違いが出てきます

  • 3級→商店や小規模の企業といった範囲の経理
  • 2級→企業全般の財政状態と経営成績の把握・管理
  • 1級→経営分析やコンサルティングといった専門性ある仕事

2級の場合は営業活動・コスト管理などにも役立つため、経理に限定されない職種でも評価されます。

1級では経営的視点で管理や分析が行えるようになり、重要なポジションでの仕事が期待されます。経営者や顧問税理士などと会話をしても引けを取らないでしょう。

簿記検定の取得までの期間や費用は?

簿記検定の受験料は以下の通りです。

等級 受験料
3級 2,850円(税込)
2級 4,720円(税込)
1級 7,850円(税込)

(消費税は8%として計算しています)

また、スクールに通うと3級のみで25,000円程度で通学期間は4ヶ月。2・3級がセットだと、通学期間は5~8ヶ月で80,000円程度となっているようです。

独学の場合の標準的な学習時間の目安は以下の通り。

取得目標 標準学習目安 期間
3級 約70時間 1~2ヶ月以上
2級 約200時間 3~4ヶ月以上
1級 約500時間 5ヶ月以上

やはり一級になると、力をいれた勉強が必要ですね!

日商簿記3・2級を取るならAccountant’s library(アカウンタンツライブラリー)

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】

「Accountant’s library(アカウンタンツライブラリー)」は、経理系の仕事をしている方のスキルアップのために、動画を中心とした学習コンテンツを配信しているプラットフォームです。

年会費や入会金は一切なく、月額980円のみで100以上の講座を受け放題という驚きの料金設定。本屋さんで日商簿記3・2級の対策本を購入すると、テキスト・問題集・過去問など総額6,000円以上はかかってしまうので、かなりお得なのが分かります。

安すぎて逆に不安…という方もいるかもしれませんが、この講座は、名門校である「東京CPA会計学院」で開発されたものなので、内容的にも全く心配は必要ありません。

いまなら初月が無料になるキャンペーン中なので、講座内容を見てから継続するかどうかを判断することもできちゃいますよ!

優遇される!マイクロソフトオフィススペシャリスト

MOSホームページ

マイクロソフトオフィススペシャリストは、マイクロソフトが公式に発表している資格です。ワードやエクセルなどのスキルを客観的に証明できる資格で、日本でも知名度・人気が高い資格です。

試験科目は、ワード・エクセル・パワーポイント・アウトルック・アクセスの5科目。

その受験者数の累計は400万人を超えており、世界約200ヶ国で同じ基準の実施を行っています。つまり、国際的にもスキルの証明ができるのです。

ゲン
ゲン
PC作業での生産性の向上が見込めるため取得していると企業から一目置かれる資格と言る。マイクロソフトオフィススペシャリストを持っていれば、転職に有利になるのは間違いないな。

マイクロソフトオフィススペシャリストの難易度は?

マイクロソフトオフィススペシャリストのレベルは2種類あります。

一般的なスキルのスペシャリストレベルとプロレベルのスキルを持つエキスパートレベル意外にも合格率は高く、スペシャリストレベルで90%、エキスパートレベルでも60%です。

普段からワードやエクセルといった製品を利用していれば、難しい資格ではありません。

また、ワード・エクセルの試験ではMOS2010・MOS2013・MOS2016といった問題形式があり、それぞれにエキスパートレベルが設定されています。

問題形式の主な特徴は以下の通りです。

名称 形式 特徴
MOS2010 一問一答形式  操作方法の暗記で対応
MOS2013 一からファイルを作成 実践力が求められ、途中で間違えると以降に支障が出ることも。
MOS2016 複数のファイルを作成  ファイル毎の関連がないので1つ間違えても以降に支障はない。

このように、それぞれ形式や特徴が異なっています。

実践力と難易度のバランスを考えると、MOS2016を狙うといいかもしれませんね!
特別勉強する必要もなく、参考書を少し眺めておけば良いレベルの方もいるでしょう。

マイクロソフトオフィススペシャリストが役立つ仕事は?

事務職全般で役立ちます。事務以外でもワードやエクセルを使う業務内容であれば、活躍できるでしょう。

マイクロソフトオフィススペシャリストの取得までの期間や費用は?

大手通信講座だと、Word&Excelのセット 35,000円・Word&Excelの個別 19,000円程度が目安となります。

とはいえ、参考書も販売されているので、独学での取得も可能でしょう。実際にソフトを触ってみるのが一番いい勉強法と言えますね。

受験料は以下の通りです。
Part1・Part2とあるものはどちらも合格する必要があります。また、受験料は税込み表示で、8%での計算をしています。

  • ワード
科目  受験料
Word 2016 10,584円
Word 2016 エキスパート 12,744円
Word 2013 10,584円
Word 2013 エキスパート Part1 10,584円
Word 2013 エキスパート Part2  10,584円
Word 2010 10,584円
Word 2010 エキスパート 12,744円
  • エクセル
科目 受験料
Excel 2016 10,584円
Excel 2016 エキスパート 12,744円
Excel 2013 10,584円
Excel 2013 エキスパート Part1 10,584円
Excel 2013 エキスパート Part2 10,584円
Excel 2010 10,584円
Excel 2010 エキスパート 12,744円

パワーポイント・アクセス・アウトルックも、2016・2013・2010の科目があります。
受験料は全て10,584円となっています。

私生活にも活かす!ファイナンシャルプランナー

日本FP協会ホームページ

ファイナンシャルプランナーは、資産や将来設計といった顧客の困りごとに対して、ヒアリングを通じ解決する仕事です。妊娠・出産や家計の管理・妻や母としての立場といった女性ならではの視点を活かすことができます。

その視点から、女性のファイナンシャルプランナーのほうが話しやすいといった顧客も多く、女性に人気の資格となっています。

女性を対象とした転職サイトでもファイナンシャルプランナーの資格は専門職として歓迎されやすい傾向です。

あかり
あかり
ファイナンシャルプランナーには国家資格と民間資格があり、それぞれ特徴や認定団体が異なっています。

ファイナンシャルプランナーの代表的な資格としては以下のようなものがあります。

  • 3級FP技能士
  • 2級FP技能士
  • 1級FP技能士
  • AFP
  • CFP

FP技能士とAFP・CFPの違いは資格の有効期限です。

FP技能士は、国家資格であり有効期限がなく更新の必要もありません。一方で、AFP・CFPは民間資格となっており、更新にはおおよそ2年間にそれぞれ必要な単位の取得が必要になってきます。

転職活動を有利に進めることが目的であれば、まずは2級FP技能士を狙っていくと良いでしょう。

ファイナンシャルプランナーの難易度は?

ファイナンシャルプランナーは、学科・実技それぞれ6割以上得点で合格できます。

3級FP技能士検定は、ファイナンシャルプランナーの入門といった位置づけになっており、合格率は60%程度。受験者層も学生から主婦まで幅広いです。

2級FP技能士検定は3級よりもやや難易度が上がりますが、3級の知識にプラスしていく形なので他の国家資格よりも難易度は低くなります。合格率も40%程度となっており、しっかり勉強すれば取れる資格と言えますね。

ただし、1級になってくると受験資格が必要になってきます。

  • 実務経験5年以上
  • 2級合格者で実務経験1年以上

この条件のどちらかを満たす必要があるので、スキルアップを目指す場合でも2級の取得を先に行ったほうが良さそうですね。

ファイナンシャルプランナーが役立つ仕事は?

ファイナンシャルプランナーは、銀行や保険会社・証券会社などの金融機関や不動産会社の転職に有利です。

他にも、民間保険や社会保険の知識も学ぶため、人事部や総務部でも活躍できるでしょう。
お金の専門家として業界問わず転職では有利になりそうですね。

ファイナンシャルプランナーの取得までの期間や費用は?

ファイナンシャルプランナーの受検料は以下通りです。

  • 3級
内容 受検料
学科と実技 6,000円
学科  3,000円
実技 3,000円
  • 2級
内容 受検料
学科と実技 8,700円
学科  4,200円
実技 4,500円

※3級・2級FP技能検定は、学科または実技のみの受検も可能です。
また、一級は20,000 円で各手数料は非課税となっています。

目安となる勉強時間は以下の通りです。

等級 目安勉強時間
3級 80~150時間程度
2級 150~300時間程度
1級 600時間程度

スクールの場合は、受講料が30,000円から150,000円とかなり幅広く相場設定されているようです。

あかり
あかり
独学での取得は可能なので、まずは独学でチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!

2級・3級FP技能士を取るなら、金融資格のeラーニング「資格対策ドットコム」

2級FP技能士3級FP技能士を取るなら日本FP協会認定教育機関資格対策ドットコム



年間20万人が利用する金融資格に特化したeラーニングサイト。資格対策ドットコムはeラーニングサイトなので、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも空き時間で手軽に資格勉強ができちゃいます

「eラーニングって確かに便利だけど、分からないところがあった時は自分で解決しないといけないの?」と思う方もいると思いますが、もし受講中に疑問や質問があれば質問メール受付サービスでサポートを行っており、 素早く丁寧な回答をしてくれるので初心者の方でも安心です。

気になる受講料金は

講座名 受講料 内容
3級FP技能士資格対策講座 (講義動画・冊子なし) 6,480円 (税込)
・WEB版学習テキスト
・理解度チェックテスト
・レベルチェックテスト
・模擬試験分析
・要点暗記帳
・質問メール受付
3級FP技能士資格対策講座 (冊子あり) 7,560円 (税込・送料込)
上記にプラス
・冊子版学習テキスト
3級FP技能士資格対策講座 (講義動画・冊子あり) 9,720円(税込・送料込)
上記にプラス
・講義動画
2級FP技能士資格対策講座 (講義動画・冊子なし) 12,960円 (税込)
・WEB版学習テキスト
・理解度チェックテスト
・レベルチェックテスト
・過去問題
・模擬試験分析
・要点暗記帳
・質問メール受付
2級FP技能士資格対策講座 (冊子あり) 15,660円 (税込・送料込)
上記にプラス
・冊子版学習テキスト
2級FP技能士資格対策講座 (講義動画・冊子あり) 17,820円 (税込)
上記にプラス
・講義動画

と、WEBシステムを活用したeラーニングならでは良心的な価格で業界最安値に挑戦しています。

応用できる!秘書技能検定

ビジネス系検定ホームページ

秘書検定は、社会人として身につけておきたい常識と「感じのいい対応」について学ぶ資格です。このようなスキルを秘書技能という名称で、検定問題として出題していることが特徴です。

特に女性の場合では、一般的に柔らかい対応が好ましいことも多く、転職でのアピールとなる資格といえるでしょう。

試験区分は1級・準1級・2級・3級に分かれており、1級・準1級には二次試験として面接があります。

秘書技能検定の難易度は?

秘書技能検定の難易度は、2級までは低く取りやすい資格と言えそうです。3級であれば勉強せずに取得できることもあり、2級ではテキストをしっかり読み込んで暗記でいれば合格できます。

3級と2級の合格率は50%程度で、受験者層の半分は高校生や大学生となっています。
ただし、準1級と1級は面接試験があるため、準1級は35%・1級は23%程度と多少難易度が上がる傾向です。

秘書技能検定が役立つ仕事は?

秘書に必要とされるスキルは、どんなお仕事にも役立ちます。社会人としての基本的なビジネスマナーやコミュニケーション能力などはどんな仕事でも活用できます

秘書技能検定の取得までの期間や費用は?

秘書検定の受験料は以下の通りです。

等級 受検料
1級 6,500円
準1級  5,300円
2級 4,100円
3級 2,800円

(8%の税込記載となっています)

また、秘書検定の勉強時間は2級までなら20時間程度・準1級以上なら100時間程度が目安となるようです。

スクールを利用する場合は40,000~50,000円程度です。

女性に人気!医療事務

全国医療福祉教育協会ホームページ

医療事務は病院やクリニックといった医療機関での患者対応や、医療費計算・保険者への診療報酬の請求を学ぶ資格です。

最大の特徴は、事務能力を試される試験となっており、年齢や職業など問わず誰でも取得できることです。

転職も資格をもっていれば、未経験でも年齢問わず可能。安定して長く働けることが魅力です。

結婚・出産といった女性特有のライフスタイルに合わせやすい仕事ができる資格と言えますよ。

医療事務の難易度は?

医療事務の合格率は、診療報酬請求事務能力認定試験が医科29.9%・歯科38.3%。その他は50~80%程度と、ある程度取得しやすい資格と言えます。

また、暗記の必要ありません。というのも、ノート・資料などの持ち込みができるからです。

ただ、レセプト作成の実技試験については、演習を繰り返ししっかり行うといった対策は必要になってきますよ。

医療事務が役立つ仕事は?

町の小さな病院から大学病院まで、多くの医療機関で必要とされる仕事です。
専門職として全国で働くことができます。

医療事務の取得までの期間や費用は?

医療事務資格の受験料は、税別で7,000円です。

初心者でも2~9ヶ月で合格を目指せる資格となっています。また、スクールに通う場合だと36,000円~・通学期間は3ヶ月程度となっています。

これからますます需要が増える!ケアマネジャー

日本社会福祉振興ホームページ

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、要介護者に対して相談・心身の状態に適したサービスを行うために必要な資格です。

また、ケアプランの作成だけではなく、市区町村やサービス事業者などとの連絡調整も行います。つまり、サービス元と介護者との橋渡し役とも言えますね。

要介護者が自立した日常生活を送るために必要な専門的知識や技術を学ぶ資格であり、高齢化社会が進む現代では需要の高い資格でしょう。

ケアマネジャーの難易度は?

ケアマネジャーの合格率15%程度です。「介護支援分野」・「保健医療福祉サービス分野」でその年の合格基準を満たす必要があります。

その合格基準は正答率70%程度で、難易度によって補正がある点も特徴です。
ただ、ケアマネジャー取得への最大のハードルは、業務経験年数が必要なこと。「保健・福祉・医療分野などの指定業務で5年以上かつ、日数が900日以上」といった条件があります。

ここをクリアするのに時間がかかってしまうので、すでに介護職やマッサージ・医療関係などに従事している方以外は難しいかも知れませんね。

ケアマネジャーが役立つ仕事は?

ケアマネジャーを取得すると、居宅介護支援事業所でのケアプラン作成や老人ホーム・デイサービスなどの事務室といった職場での勤務が可能です。

キャリアを積んでいくと、地域包括支援センターといった機関でも働くことができるようになります。

ケアマネジャーの取得までの期間や費用は?

ケアマネジャーは受験費用と実務研修費用がかかり、取得する住まいのエリアによって費用が変わります。

一例として東京都と大阪府の費用をまとめておきますが、必ず受験する決めたときに該当するエリアの費用を確認しておきましょう。

地域 受験費用 実務研修受講費用
東京都 9,200円 52,800円
大阪府  8,829円 48,800円

介護支援専門員実務研修の研修時間数は、全国共通で87時間となっています。
また、先ほどの条件を満たした上で、勉強期間は3ヶ月程度必要でしょう。

スクールに通う場合は30,000円~75,000円程度が相場で期間は2ヶ月程度なようです。スクールによってかなり金額や期間に幅があるので確認しておきましょう。

未来を育てる!保育士

全国保育士養成協議会ホームページ

保育士は「子どもの保育」と「保護者に対して保育に関する指導」ができる資格です。
保育士は保護者に代わって、子どもの人間形成に大事な時期に、1日の大半を一緒に過ごします。

資格試験も学科と実技試験があり、保育のプロフェッショナルとして必要なスキルを学ぶことができます。

ゲン
ゲン
また、保育士はご存知のように多くの人材が求められている職種の一つだ。いわゆる「待機児童問題」への解消の要素にもなる、社会的意義が大きい資格とも言えるだろうな。

保育士の難易度は?

保育士の合格率はおよそ20%程度です。筆記試験と実技試験の合格率を分けてみると、筆記試験は20%、実技試験は80%程度となっています。

ただ、保育士試験は科目合格制度があります。科目合格制度は基本的に3年の期限があるものの、難易度は高いとは言えないかもしれませんね。

保育士が役立つ仕事は?

保育士が役立つ仕事は、以下のようなものです。

  • 保育園
  • ベビーシッター
  • 子ども専門写真スタジオ

また、子供服や子育て商品の企画・製造・販売といった方面でも活躍できます。子どもに関わる仕事を希望する場合は大きく評価される傾向があります。

保育士の取得までの期間や費用は?

保育士の受験料は12,950円です。幼稚園教諭免許所有者で筆記試験科目が全て免除の場合は、2,650円となっています。(8%の消費税と250円の郵送料込み)

基本的に保育士資格は、短大と専門学校での取得が多いようです。

ただ一方で、資格スクールでの学習でも取得可能です。費用の目安としては、おおよそ300,000円程度。学習期間は基本的に1年・最速であれば3ヶ月といったところもあるようです。

また、最終学歴や勤務経験でも受験資格の有りなしがあるので勤務先や全国保育士養成協議会に確認・問い合わせするほうがいいでしょう。

保育士資格スクールは、通信・通学が選べる「WOMORE(ウーモア)」で探そう

保育士に関する資格講座の資料請求なら【WOMORE】(ウーモア)


WOMORE(ウーモア)は、女性のキャリアアップのための「通学・通信講座・スクールの資料」の一括請求が無料でできるサイトです。

保育士・幼稚園教諭などの保育・子育て系の資格を中心に、介護・福祉、整体やリフレクソロジーなどの美容系など、100講座以上の通信・通学講座の情報が提供されています。

資料請求は簡単な5つのステップで!

  1. 「保育・子育て」のカテゴリを選択
  2. 「都道府県からスクールを探す」をタップ
  3. ご希望の都道府県を選択
  4. 資料のお届け先情報を入力
  5. 「資料を請求する」ボタンをタップ

資格を取得して可能性を広げよう!

このように、資格によって難易度や役立つ仕事といった条件はさまざま。今回は多くの職種に対応出来る資格や、専門性のある資格を紹介しました。

これらの資格は取得すれば転職先を探すときにも有利になり、あなたの新しい可能性が広がるものばかりです。

まずは気になった資格をリサーチしてみることから始めてはいかかがでしょうか?

その悩み、僕たちに聞かせてくれませんか?

お仕事や転職のお悩みは一人で考えていてもなかなか解決しないもの。周りに相談し辛いこともありますよね。ここには色んな相談が集まるので、あなたの悩みもきっと解決できると思います。その悩み、僕たちに聞かせてくれませんか?

詳しく知る